編集プロダクションの物語社"   書籍・雑誌を編集する会社"
サイトマップ"
よくあるご質問"
制作の流れ"
お気軽にお問合せください"

編集プロダクションの物語社のHOME" 会社概要" サービス内容" 制作実績" アクセス" お問合せ"

ことばの森その1"
 
   

■深い余韻を与える “建前、のち本音”

   
         
 先に紹介した「落差の演出」と比べると、プロでも使う人はそれほど多くはない手法ですが、上手に使うととっても効果的なのは“建前 、のち本音”です。といっても、例によってとってもカンタンな手法です。

 こんな経験はないでしょうか。たとえばあなたが結婚していたり、長くつきあっている彼女や彼氏がいたとします。あるいは子どもでも結構です。そのパートナーや子どもから「なんでそんな言い方するの!」などと不満をその場ですぐに言われるのと、2、3年たったあとにポツリと「実はあのときすごくつらかったんだ」などと言われる場合、どっちが心に突き刺さるでしょうか。ほとんどの人が後者だと思います。時間をおいて本音を言われると、人はその言葉に重みを感じるという習性があるのです。これを文章に応用してしまおうとういわけです。

 かつて、広島に原爆を投下したエノラゲイの機長の記事がありました。それはこういった感じのものでした。

 「原爆について本当はどう思っているのか知りたくて、元機長に直撃した。彼はこう言った。『俺は軍の命令に従っただけだ。何がいけなんだ。戦争を終わらせたんだから英雄じゃないか』。実際、元機長はアメリカでは英雄として扱われ、戦争関連のイベントに出ると必ずサイン攻めにあっていた。広島に出向くことはなく謝罪の言葉も一言もなかった。そんな彼が亡くなった。アメリカのマスコミは英雄の死として称えた。だが生前、彼はごく親しい人にこう漏らしていたそうだ。『俺が死んだら墓碑銘は俺の名前だけにしてくれ。絶対に『原爆を投下した』という文言は入れないでくれ──」

 ポイントは、前半は「痛くもかゆくもない」というふうに表現することです。なにか事件やら問題、争いなどがあったとしても、全然たいしたことがないように表現しておく。そして、最後の最後で、それとは正反対の思い、すなわち本音を吐露するようにする。するとより印象深く、余韻の残る終わり方ができるのです。

 「落差の演出」にも通じるところもありますが、本音を最初に表現してしまうのではなく、最後の最後で本音を吐露するほうがよい、と考えてもらうと“建前、のち本音”の意味がよくわかってもらえると思います。

 99%は世間体、最後の1%で本音。これが効くのです。

 
トップページ 会社概要 サービス内容 制作実績 アクセス お問合せ 得意分野 サイトマップ よくあるご質問 制作の流れ 社長の思い 制作者たち 採用情報 外部スタッフ募集 ことばの森 デザインの森 今日の現場から ものがたりしゃの導入事例
 
 編集プロダクションの物語社のお問合せ・ご相談"
 
 
 
 
Copyright(C) 2009 物語社 All Rights Reserved.
社長の思い"
制作者たち"
今日の現場から"

お問合せ先"
採用情報"
外部スタッフ募集"
 
制作のヒント"

ことばの森"
「ことば」は使い方次第で、人の心を動かす大きな武器になります。ことばはどのように使うべきなのか。そのヒントをお伝えいたします。

デザインの森"
「いいデザイン」とされるものには共通したある特徴があります。デザインのコツをお伝えします。
お問い合せ
電話でのお問い合せ
03-3999-5850
メールでのお問い合せ
toiawase@monogatarisya.jp
株式会社物語社
〒176-0023
東京都練馬区中村北2-22-19-301